当教室では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の通りご協力をお願いしております。
皆さまには、大変ご不便をお掛けいたしますが、引き続き、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
体調不良・感染症の疑い・感染が判明した場合のお願い
ご本人および同居するご家族のどなたか1人でも、以下のいずれかに当てはまる場合は、出席を控えてください。
教室内における感染防止対策について
ご出席の皆さまにおかれましては、ワクチン接種の有無にかかわらず、適切な感染拡大防⽌対策の徹底へのご協力をお願いいたします。
感染が不安な場合は、郵送による添削や休会(原則として1か月単位)も可能です。ご不明な点がございましたら、講師までお尋ねください。


飛沫抑制の徹底
マスクを正しく着用
マスクを鼻にすき間なくフィットさせ、しっかりと着用してください。
鼻出しマスク・あごマスクは避けてください。
品質の確かな、できれば不織布を着用してください。
大声を出さない
おしゃべりする時間は出来る限り短くし、大声は避けてください。
手洗い、手指・施設消毒の徹底
入場時や共用物に触った後など、こまめに手洗い・手指消毒をしてください。
洗面台にハンドソープ、ペーパータオルを設置しています。出入口、トイレおよび各部屋にアルコール消毒液を設置しています。
また、ドアノブやスイッチなど多くの人が触れる箇所の消毒を実施します。
換気の徹底
今まで以上にこまめな換気を実施します。毎時2回(30分に1回)以上・1回に5分間以上、窓を全開します。
ただし、冷暖房設備使用時は、温度18℃以上かつ相対湿度40%以上を目安に、暖房器具を使用しながら、1方向の窓を常時開けて、連続的に室内に空気を通します。
開放中の窓や扉を閉めないでください。
出席者間の密集回避
隣席との身体的距離の確保をお願いします。具体的には、家族間では座席を空けず、家族以外は隣の席を空け、同一テーブルに座らないでください。
添削などの順番待ちをする際は、動線に従い、最低限人と人とが触れ合わない程度の間隔を空けてください。
飲食の制限
教室内での飲食は禁止します。水分補給を行う時だけマスクを外し、会話時は必ずマスクを着用してください。
講師の感染対策
講師は、日常から健康管理を徹底し、発熱または風邪などの症状を呈する場合は教室を中止します。
出席者の把握・管理等
講師は、出席者(体験・見学者を含む)の氏名・連絡先などの把握を徹底します。
また、個人情報の取り扱いに十分注意しながら、出席者の情報を適正に管理します。
中崎町教室での対応について
中崎町教室での対応については、正宣寺ウェブサイト内の「新型コロナウイルス感染症に関する対応について」もご参照ください。